いじめ・メンタルヘルス労働者支援センター(IMC)




















  『本』の中のメンタルヘルス  海外




    戦後40年たっての謝罪演説

    ドイツだけではなく軍隊と戦争はかくも残虐なことをやってのけます。しかしその過ちを認め、
   教訓とするかどうかで現在に大きな違いがでて来ています。
    ヨーロッパで第二次世界大戦が終わって40年目の1985年5月8日、旧西ドイツ大統領R・
   v・ワイツゼッカーは連邦議会で、後に世界に流布された有名な演説をしました。大統領はさまざ
   まな人びとに思いをよせます。

    5月8日は心に刻むための日であります。心に刻むというのは、ある出来事が自らの内面の一部
   となるよう、これを信誠かつ純粋に思い浮かべることであります。そのためには、われわれが真実
   を求めることが大いに必要とされます。
    われわれは今日、戦いと暴力支配とのなかで斃れたすべての人びとを哀しみのうちに思い浮かべ
   ております。
    ことにドイツの強制収容所で命を奪われた600万のユダヤ人を思い浮かべます。
    戦いに苦しんだすべての民族、なかんずくソ連・ポーランドの無数の死者を思い浮かべます。
    ドイツ人としては、兵士として斃れた同胞、そして故郷の空襲で捕われの最中に、あるいは故郷
   を追われる途中で命を失った同胞を哀しみのうちに思い浮かべます。
    虐殺されたジィンティ・ロマ(ジプシー)、殺された同性愛の人びと、殺害された精神病患者、
   宗教もしくは政治上の信念のゆえに死なねばならなかった人びとを思い浮かべます。
    銃殺された人質を思い浮かべます。
    ドイツに占領されたすべての国のレジスタンスの犠牲者に思いをはせます。
    ドイツ人としては、市民としての、軍人としての、そして信仰にもとづいてのドイツのレジスタ
   ンス、労働者や労働組合のレジスタンス、共産主義者のレジスタンス——これらのレジスタンスの犠
   牲者を思い浮かべ、敬意を表します。
    積極的にレジスタンスに加わることはなかったものの、良心をまげるよりはむしろ死を選んだ人
   びとを思い浮かべます。
    はかり知れないほどの死者のかたわらに、人間の悲嘆の山並みがつづいております。
    死者への悲嘆、
    傷つき、障害を負った悲嘆、
    非人間的な強制的不妊手術による悲嘆、
    空襲の夜の悲嘆、
    故郷を追われ、暴行・掠奪され、強制労働につかされ、不正と拷問、飢えと貧窮に悩まされた悲
   嘆捕われ殺されはしないかという不安による悲嘆、迷いつつも信じ、働く目標であったものを全て
   失ったことの悲嘆——こうした悲嘆の山並みです。
    今日われわれはこうした人間の悲嘆を心に刻み、悲悼の念とともに思い浮かべているのでありま
   す。
    人びとが負わされた重荷のうち、最大の部分をになったのは多分、各民族の女性たちだったでし
   ょう。
    彼女たちの苦難、忍従、そして人知れぬ力を世界史は、余りにもあっさりと忘れてしまうもので
   す(拍手)。彼女たちは不安に脅えながら働き、人間の生命を支え護ってきました。戦場で斃れた
   父や息子、夫、兄弟、友人たちを悼んできました。この上なく暗い日々にあって、人間性の光が消
   えないよう守りつづけたのは彼女たちでした。

    暴力支配が始まるにあたって、ユダヤ系の同胞に対するヒトラーの底知れぬ憎悪がありました。
   ヒトラーは公けの場でもこれを隠しだてしたことはなく、全ドイツ民族をその憎悪の道具としたの
   です。ヒトラーは1945年4月30日の(自殺による)死の前日、いわゆる遺書の結びに「指導
   者と国民に対し、ことに人種法を厳密に遵守し、かつまた世界のあらゆる民族を毒する国際ユダヤ
   主義に対し仮借のない抵抗をするよう義務づける」と書いております。

    歴史の中で戦いと暴力とにまき込まれるという罪——これと無縁だった国が、ほとんどないことは
   事実であります。しかしながら、ユダヤ人を人種としてことごとく抹殺する、というのは歴史に前
   例を見ません。
    この犯罪に手を下したのは少数です。公けの目にはふれないようになっていたのであります。し
   かしながら、ユダヤ系の同国民たちは、冷淡に知らぬ顔をされたり、底意のある非寛容な態度をみ
   せつけられたり、さらには公然と憎悪を投げつけられる、といった辛酸を嘗めねばならなかったの
   ですが、これはどのドイツ人でも見聞きすることができました。
    シナゴーグの放火、掠奪、ユダヤの星のマークの強制着用、法の保護の剥奪、人間の尊厳に対す
   るとどまることを知らない冒涜があったあとで、悪い事態を予想しないでいられた人はいたであり
   ましょうか。
    ……
    問題は過去を克服することではありません。さようなことができるわけはありません。後になっ
   て過去を変えたり、起こらなかったことにするわけにはまいりません。しかし過去に目を閉ざす者
   は結局のところ現在にも盲目となります。非人間的な行為を心に刻もうとしない者は、またそうし
   た危険に陥りやすいのです。

    そして現在的課題を語ります。

    われわれのもとでは新しい世代が政治の責任をとれるだけに成長してまいりました。若い人たち
   にかつて起ったことの責任はありません。しかし、(その後の)歴史のなかでそうした出来事から
   生じてきたことに対しては責任があります。
    われわれ年長者は若者に対し、夢を実現する義務は負っておりません。われわれの義務は率直さ
   であります。心に刻みつづけるということがきわめて重要なのはなぜか、このことを若い人びとが
   理解できるよう手助けせねばならないのです。ユートピア的な救済論に逃避したり、道徳的に傲慢
   不遜になったりすることなく、歴史の真実を冷静かつ公平に見つめることができるよう、若い人び
   との助力をしたいと考えるのであります。
    人間は何をしかねないのか——これをわれわれは自らの歴史から学びます。でありますから、われ
   われは今や別種の、よりよい人間になったなどと思い上がってはなりません。
    道徳に究極の完成はありえません——いかなる人間にとっても、また、いかなる土地においてもそ
   うであります。われわれは人間として学んでまいりました。これからも人間として危険に曝されつ
   づけるでありましょう。しかし、われわれにはこうした危険を繰り返し乗り越えていくだけの力が
   そなわっております。
    ヒトラーはいつも、偏見と敵意と憎悪とをかきたてつづけることに腐心しておりました。

    若い人たちにお願いしたい。
    他の人びとに対する敵意や憎悪に駆り立てられることのないようにしていただきたい。
    ロシア人やアメリカ人、
    ユダヤ人やトルコ人、
    オールタナティヴを唱える人びとや保守主義者、
    黒人や白人
    これらの人たちに対する敵意や憎悪に駆り立てられることのないようにしていただきたい。

    若い人たちは、たがいに敵対するのではなく、たがいに手をとり合って生きていくことを学んで
   いただきたい。

    民主的に選ばれたわれわれ政治家にもこのことを肝に銘じさせてくれる諸君であってほしい。そ
   して範を示してほしい。

    自由を尊重しよう。
    平和のために尽力しよう。
    公正をよりどころにしよう。
    正義については内面の規範に従おう。
    今日五月八日にさいし、能うかぎり真実を直視しようではありませんか。


inserted by FC2 system